これまでに夢中になったモノやコト【書く習慣・1ヶ月書くチャレンジ】Day14

1ヶ月書くチャレンジ

再び人生を謳歌したい、ポコです。
現在、書く習慣をつけるために、【1ヶ月書くチャレンジ】をしています。
本日は、14日目。「これまでに夢中になったモノやコト」をテーマに書きますね。

 

 

Day14,これまでに夢中になったモノやコト

これまで、私は様々なことに夢中になってきました。
まずは、箇条書きにしてみますね。

  • 読書
  • 裁縫
  • 編み物
  • エレクトーン
  • コーラス
  • 演劇
  • 旅行
  • コミケ(運営スタッフ)
  • 茶道・華道・着付け
  • ブログ

子どものころから、大人になった現在までの、夢中になったことリストです。

こうして書き出してみると、コトばかり。
夢中になったモノは・・・?思い当たらないかな~。

若い頃だけのコトも多いですが、今でも続いているのは、読書・裁縫・編み物・ブログです。

 

 

私、芸術系が大好き

  • エレクトーン
  • コーラス
  • 演劇

これらは、芸術系。

 

まずは音楽から

私ね、子どもの頃から、クラッシクや映画音楽などが好きでした。
クラッシクや映画音楽が好きだったのは、母がよくレコードを聞いていたから。
その影響は大きかった・・・。

エレクトーンは、幼稚園のころに始め、小学6年生まで習いに行っていました。
コーラスは、小学5年生の時に始め、中学生の時にはコーラス部に入部。
高校生の時には、学校外の活動で、第九を歌う会というのがあって、市民団体に参加していました。

それからね、今でも、クラシックのピアノ演奏のCDをかけています。
時には、You Tubeでお気に入りのチャンネルの音楽をかけていますよ。
最近は、ヒーリングミュージックも大好きです。

映画音楽は、母が聴いていた、古い映画音楽が好き。
なんだか、懐かしい気分になるからかな~。

そうそう、音楽といえば、私はクラッシク派ですから、ロックなんて聞いてもうるさいだけでした。
それが、ある日、弟が聞いていた、X-Japanの「紅」がひどく気に入りましてね~。
いつの間にか、X-Japanの他の曲も聴き入るようになっていきました。

私が21歳の時に、初めて東京ドームのコンサートへ、友人と一緒に聞きにいきましたよ。
翌年も、再び参加してきました。
懐かしい、青春の思い出です。

 

そして、演劇にも夢中に

演劇に夢中になったのは、高校生の頃。
演劇部に入部して、大会や文化祭前には、いつも夜遅くまで練習に励んでいましたよ。

なぜ、演劇だったのかと言うと、小学生の頃に読み始めた『ガラスの仮面』の影響を強く受けていたから。
私が、『ガラスの仮面』の主人公マヤのようにはなれないことは、ハナから分かっていましたが、憧れていました。

とても、楽しかった青春の思い出ですね~。

 

 

旅行は、国内から海外まで幅広く堪能しました

私は、一人で行動することが好きでしたから、一人旅をよくしました。
自分でガイドブックと時刻表をもとに、旅の計画を立てて遂行するのが楽しみでした。

また、友人や職場の仲間と出かけることもあり、割りあい頻繁に旅行していましたよ。

海外旅行は、21歳の時。
同級生に誘われて、ロンドン3日間のツアーに参加しました。
添乗員なしの、現地ガイドのみのツアー。
現地に着くまでは、どきどきでした。

他にも、同じ同級生とパリの3日間コース。
ギリシャのアテネとエジプトのカイロ、8日間コースにもツアーで参加してきました。
あとね、ウィーン・プラハ・ブタペストの8日間コースのツアーには、一人参加で堪能してきましたよ。

これらの、旅行の思い出は、書き始めたら長くなるので、また機会を作って記事にしてみようと思います。

 

 

コミケ(運営スタッフ)

これは、18歳の時に、初めて友人に付き添って遊びに行った時に、開園を待って行列に並んでいた時に、スタッフ方から声をかけられたのです。
「設営のスタッフをやってみない?」と。

それがご縁で、21歳くらいまで、コミケスタッフをしていましたよ。

私は、高校卒業後の18歳で就職しています。
貴重な週末の休日を、コミケスタッフとして夢中になって働いていました。
結構体力勝負なので、今思うとよくやっていたな~と感心してしまいます。
あれは、若かったからできたことなんだな~と感慨深くなりますね~。

 

 

茶道・華道・着付け

和の文化が大好きだったので、茶道・華道・着付けを習うことができたのは、嬉しかったです。

茶道・華道は同級生のお母様に教えていただいていたので、同級生が集まり、談笑の時間になっていましたよ。
でもね、根気よく通っていたので、所作が自然に身に付き、私が後年旅館の仲居をしたり、料亭の仲居もしましたので身に付いた所作が役立ちました。

着付けに関しては、友人の親戚の伯母さんに教えていただいていました。
洗える着物を用いて、名古屋帯でお太鼓を締める。
この程度のことでしたが、不慣れな私には上等。
楽しく通っていましたよ。

 

 

ブログ

ブログは、2007年からFC2ブログで日記ブログを書いていました。
特に、収益化をしていた訳ではありません。

ただ書いて、読んでくれる人がいて、応援してくださる人もいましたから、楽しんでいましたよ。

アフィリエイトに挑戦したのは、もう少し後。
見よう見まねではじめて、いつの間にか情報教材アフィリエイトを知り、「アンリミテッドアフィリエイト」という教材を購入しました。
それが、2011年だったかな~。

でもね、難しすぎて、私はすぐに挫折しました。

 

 

夢中になったコトを通して、私の半生が語れるなんて・・・

なんだか文字数が異常に多くなってきたので、そろそろ飽きてきましたよね。

でも、この記事で、私がどんな人生を歩んできたのかが、伝わったのだとしたら、書いた甲斐があります。

そして、私の過去は、ネタの宝庫なんだな~とも思いました。
ですから、ちょっと昔話も引っ張ってきてきつつ、今でも記事にできそうなことを、また別の機会に書いてみようかな~。

ご興味ありますか?
興味を持っていただけていたら、ブロガーとして嬉しいですが・・・。

自分のことを書くのって、楽しいものですね~。

 

ポコ

ポコ

アラフィフ・独女|平凡な毎日を彩るために、ブログをはじめました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ポコ

ポコ

平凡な人生を楽しみたい、ポコです。 泣きたい日もあるけれど、前を向いて歩いていきたいと思っています。 ブログは、毎日を彩るきっかけになればと思いはじめました。 【アラフィフ・独女】

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
PICK UP 最近の記事
  1. 桜が見頃。こんな時期だからやってみよう!

  2. 【TCDテーマ】ウィジェットに表示されるタグクラウドをなんとかしたい!

  3. 伝え方一つで、相手も自分もご機嫌に!「伝え方コミュニケーション検定」

  4. ブログのロゴや似顔絵をデザインしてもらいたい

  5. 言葉の呪いから解放されて心がラクになる本

  1. ナイトブラ難民!?素敵で快適なナイトブラはいずこに?

  2. 桜が見頃。こんな時期だからやってみよう!

  3. あれ、これは詐欺メール?それとも、公式サイトからのメール?

  4. ソニー ウォークマン、音量調整ができなくて困ったよ(Aシリーズ NW-A55)

  5. 外出中でも音楽を聴きたくて、ウォークマンを買ってみました

TOP