ブログの最後。いい感じのまとめが台無しに!

ブログ生活

夢中になって毎日ブログを更新している、ポコです。
今日は、ブログの最後をどう締めるか?について書きますね。

 

 

ブログのまとめ文、どう書いていますか?

未熟な私が言うのもなんですから、まずは、影響を受けた本から引用します。

書く習慣』第4章の中から
P175,「いい感じのまとめ」が文章をつまらなくする

インターネットにある「いかがでしたか?」でおわる記事のまぁ多いこと。
なにが「いかがでしたか?」だよ。知らんがな。

・・・・・・と毒づきたくなるほどに「締めの文章」というのは似たり寄ったりなものになりがちです。

(中略)

「いかがでしたか?」にかぎらず、よくある締め文を採用すると、途端にその文章全体がつまらないものになってしまいます。

(略)

書く習慣』には、こんな文章があります。
この続きは、もっとありますよ。

私がこの部分を引用したのは、まさに普段感じていたこと。
著者の意見に大賛成です。

部分的に取り出してしまったから、ちょっと乱暴に聞こえますね。
でも、本質を突いていると、私は思ったの。

その後の文章を、ちゃんと読めば理由が分かります。
ぜひ、読まれてくださいね。

 

 

 

自分らしい言葉で締めよう

さて、あなたは、ブログの最後に「いかがでしたか?」というような、いい感じの文章を書いていませんか?

「締め文の」テンプレートを忘れてみることもまた、自分らしさが伝わる文章への一歩となります。

 

 

下手でもいい、いい感じのまとめから卒業しよう

私は、ブログの最後は、いつも試行錯誤しています。
うまくまとめようとしないで、自分らしさが伝わる文章にするにはどうしたらいいのかな?と。

せっかく書いた文章を台無しにしたくないので、「いかがでしたか?」は使わないと決めています。
つい書いてしまいそうになることもあるけれどね~。

ブログの最後は、あなたらしい言葉で締め括ってみてくださいね。
私も頑張るよ~。

 

書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜 

ポコ

ポコ

アラフィフ・独女|平凡な毎日を彩るために、ブログをはじめました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ポコ

ポコ

平凡な人生を楽しみたい、ポコです。 泣きたい日もあるけれど、前を向いて歩いていきたいと思っています。 ブログは、毎日を彩るきっかけになればと思いはじめました。 【アラフィフ・独女】

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
PICK UP 最近の記事
  1. 1日1ページ手帳「EDiT」を使い続けて9年目。すっかり愛好者です

  2. 最近怒ったこと【書く習慣・1ヶ月書くチャレンジ】Day8

  3. 読者の役に立たなきゃ!という病

  4. 平凡な日常を楽しむために、お花をお部屋に飾ってみて

  5. ブログの方向性について悩み中。原点に立ち返るよ

  1. ナイトブラ難民!?素敵で快適なナイトブラはいずこに?

  2. 桜が見頃。こんな時期だからやってみよう!

  3. あれ、これは詐欺メール?それとも、公式サイトからのメール?

  4. ソニー ウォークマン、音量調整ができなくて困ったよ(Aシリーズ NW-A55)

  5. 外出中でも音楽を聴きたくて、ウォークマンを買ってみました

TOP