幸せになるための本『精神科医が見つけた 3つの幸福』

おすすめ本

平凡な人生だけど、笑って過ごしたいポコです。

先日、ちらっとご紹介した本『精神科医が見つけた 3つの幸福』。
もう少し、詳しくご紹介しますね。

  • 幸せって何?と思っている人
  • 幸せなんて、わからないよ!と思っている人
  • 幸せになりたいけれど、どうしたらいいの?と悩んでいる人
  • もっと、幸せになりたいと思っている人
  • 幸せについて、もっと知りたい人

こんな人におすすめしたいです。

 

 

『精神科医が見つけた 3つの幸福』は、幸せになる方法の実用書

これは「幸福論」ではなく、初めての「幸福の実用書」です。
「幸福」とは、「脳内物質」だった!

コロナ禍、人生100年時代、AI化、スマホ依存
現代のあらゆる問題を1冊で解決!
簡単にできる習慣だけ! 最新データとエビデンスをもとに、人生を充実させる方法を具体的にわかりやすく教えるまったく新しい本!

・なぜ5分に1回スマホをチェックする人は、健康、仕事、人間関係のすべてを失うのか?
・朝散歩するだけで人生が変わるこれだけの理由
・「成功」イコール「幸福」の時代は終わった!
・すべての課題を解決する「幸せの3段重理論」とは

 

 

幸せって、なんだろう?

あなたにとっての幸せって、なんでしょうか?

この本では、幸せとはそもそも何なのか?を解説し、よくある「幸せの方法」は、たいてい間違っていると指摘しています。

『精神科医が見つけた 3つの幸福』より

「幸せとは何か?」が、ハッキリしない状態で、幸せになることができるでしょうか?「目的地」を決めてもいないのに、「目的地」に到達することはありません。

あるいは、どんな状態になったら「幸せ」かがわからずに、自分が「幸せ」になったときに、気付けるでしょうか?

「幸せの定義」次第では、今、もうすでに「幸せ」になっている可能性すらあるのです。あなたが気付いていないだけで。

こんなふうに、はじまっていきます。

そして、幸福の正体は「脳内物質」として、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンという3つの幸福物質をベースに紐解いていますよ。

 

 

3つの幸福とは

  • セロトニン的幸福・・健康の幸福(心と体の健康)
  • オキシトシン的幸福・・つながりと愛の幸福(友情、人間関係、コミュニティなどの所属などの幸福)
  • ドーパミン的幸福・・お金、成功、達成、富、名誉、地位などの幸福

どのような順番で、どのように組み合わせていけば幸せになれるのか?が、順に書かれています。

 

 

幸福には優先順位がある

幸福の優先順位の正解は・・・

セロトニン的幸福⇒オキシトシン的幸福⇒ドーパミン的幸福

優先順位を間違うと不幸になるそうです。

セロトニン的幸福をないがしろにして、ドーパミン的幸福を目指すと、メンタル疾患や身体疾患に陥る。
幸福になるどころか「不幸」になってしまう。

 

ポコは優先順位を間違えて生きてきました

私は、貧乏な家庭に育ち、お金がない苦労をしてきました。
ですから、お金を稼がなきゃと必死で働いていました。

ある程度貯金ができてからは、旅行を楽しんでいましたが、心の奥に罪悪感を抱えていました。

罪悪感の要因は、家庭環境。
両親や弟が自営業で自由がない生活をしており、一人だけ会社員だった私は家族の中で孤立していました。

休日や有給休暇などで、旅行をしている私に対して、風あたりがキツかったのです。
「自分が働いた給料で遊んで、何が悪い」と思っていましたが、なんだか心がモヤモヤ。

26歳のときに、アパートを借りて家を出ました。

そして、お金のために働く生活になり、次第に体調を崩したのです。

 

 

幸福の形を知らなければ幸福は自分のものにならない

  • 今ある幸せに気づくことが重要で、それを維持し、失わない努力をすることも必要
  • 何かをすることによって得られる幸福は、何もしなければ得られない

 

ポコは今ある幸せに気づけず、幸せが何なのかがわかっていなかった

趣味の編み物を楽しんだり、旅行をしたり、気の合う人と食事に行ったり、人生を楽しんでいたはずでした。

でも、心のどこかで「これでいいんだろうか?」と思っていたので、心が苦しかった・・・。

この本が20年~30年前に出版されていて、私が23歳~26歳くらいの間に読んでいたら、私は自分の人生を肯定しながら生きてこられたかもしれません。

 

 

『精神科医が見つけた 3つの幸福』には、幸福を手に入れる方法が書かれている

  • セロトニン的幸福を手に入れる7つの方法
  • オキシトシン的幸福を手に入れる7つの方法
  • ドーパミン的幸福を手に入れる7つの方法

セロトニン的幸福・・健康の幸福(心と体の健康)
オキシトシン的幸福・・つながりと愛の幸福(友情、人間関係、コミュニティなどの所属などの幸福)
ドーパミン的幸福・・お金、成功、達成、富、名誉、地位などの幸福

幸せになるための実用書ですから、具体的な行動方法が書かれています。

3つの幸福で実践することが、それぞれ7つありますから、読み応えがあります。

ポコは、できることから取り入れていますよ。

 

ポコが実践しているのは日記

自己洞察力を高めるために、日記を書いています。

これは、先に読んだ本『「自分に生まれてよかった」と思えるようになる本』に書かれていた「ハッピー・ノート」を実践中。

『精神科医が見つけた 3つの幸福』に出てくる「ポジティブ日記」と似ているので、同じものとして扱っていますよ。

日記の効果は、今ある幸せに気づけるようになり、貧乏暮らしだけど楽しめるようになりました。

 

 

『精神科医が見つけた 3つの幸福』は、人生を楽しくすることができる

幸せについて実践的に書かれているので、今ある幸せに気づくだけでなく、何が自分に足りないのかがわかります。

そして、足りない部分を補うために、何を実践するしたら良いのかがわかりますよ。

繰り返し読むことで、人生が豊かになるんじゃないかな~。

 

 

ポコ

ポコ

アラフィフ・独女|平凡な毎日を彩るために、ブログをはじめました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ポコ

ポコ

平凡な人生を楽しみたい、ポコです。 泣きたい日もあるけれど、前を向いて歩いていきたいと思っています。 ブログは、毎日を彩るきっかけになればと思いはじめました。 【アラフィフ・独女】

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
PICK UP 最近の記事
  1. 外出中でも音楽を聴きたくて、ウォークマンを買ってみました

  2. 大晦日と元日を実家で過ごして感じたこと

  3. 【節約料理】もやしと厚揚げの炒めもの

  4. 最近怒ったこと【書く習慣・1ヶ月書くチャレンジ】Day8

  5. 他人と比べて落ち込んじゃう。あーやっちまった!

  1. ナイトブラ難民!?素敵で快適なナイトブラはいずこに?

  2. 桜が見頃。こんな時期だからやってみよう!

  3. あれ、これは詐欺メール?それとも、公式サイトからのメール?

  4. ソニー ウォークマン、音量調整ができなくて困ったよ(Aシリーズ NW-A55)

  5. 外出中でも音楽を聴きたくて、ウォークマンを買ってみました

TOP