言葉の呪いから解放されて心がラクになる本

おすすめ本

平凡な人生だけど、笑って過ごしたいポコです。

今日は、自分を縛り付けている言葉の呪いから解放されて、心がラクになる本をご紹介しますね。

井上智介さんの著書『がんじがらめの心がラクになる 「呪いの言葉」の処方箋』

 

おすすめしたいのは、こんな人。
がんばり屋さんで、まじめで、人の気持ちを尊重して、生きるのが苦しくなってしまう人に。

 

 

がんじがらめの心がラクになる 「呪いの言葉」の処方箋

 

この本で言う「呪いの言葉」とは

  • 自分で自分を追い詰めてしまう言葉
  • 自分を責めて否定してしまう言葉
  • プレッシャーになる周りの人の言葉

身動きができなくなるほど自分を縛りつける考え方のことを、「呪いの言葉」と表現しています。

前半は、どうしてそんな言葉に縛られているのかを解説。

後半は、それらの言葉から解放されたり、うまくつきあっていく方法が解説されています。

 

「あるある」の言葉がたっぷり紹介されている

第1章、自分で自分を追い詰めてしまう言葉からは・・・

  • 人に迷惑をかけてはいけない
  • 弱音を吐いてはいけない
  • 頼まれたら断ってはいけない
  • ミスや失敗をしたらダメだ
  • すぐに返信しないと失礼になる

 

第2章、自分を責めてしまう言葉からは・・・

  •  どうしてわたしは意思が弱いんだろう
  • なにをやってもうまくいかない・・・
  • わたしは必要のない人間なんだ
  • 間に合わなかったらどうしよう
  • できなかったらバカにされる

※一部抜粋です。

第1章から第3章までは、これらの言葉をもとに「どうして、そう思ってしまうのか」が解説されています。

私は「うんうん」とうなずき、納得しながら読んでいました。

結構、ありがちなことばかり。

あなたも、きっと心当たりがありますよ。

 

 

「呪いの言葉」から解放され、うまくつきあっていくには

  • 第4章、「呪いの言葉」はどうして生まれる?
  • 第5章、呪いは無理に消さなくてもいい
  • 第6章、呪いに揺るがない自分になろう

後半は、「呪いの言葉」から解放されたり、うまくつきあっていく方法が解説されています。

 

P152より、一部抜粋

第5章より、「これって呪いかも」と自覚する

■俯瞰して呪いが生まれそうな状況をキャッチする

呪いに支配されないためには、自分で呪いの言葉に気づくことが大切です。
座右の銘や努力目標と思っていた言葉を見直して、いつの間にか呪いになっていないかどうかを考えてみましょう。それにはメタ認知が有効です。

メタ認知とは、自分の状況を俯瞰し、第三者の視点でとらえることです。

(省略)

 

気づくことができなければ、どう対処したらよいのかを考えることができません。

まずは、気づいて自覚するところからはじめるという、シンプルなことがわかりやすく説明されています。

 

 

ありがちなことだから、もう知っているかも

この本に出てくる事例は、よくあることばかりです。

他の本で読まれた方もいるはず。

だから、私には物足りないよ~と思ってしまう方もいるかもしれません。

 

それでも、私は読んでみて、これは私も気をつけたいなと思ったところが何箇所かありました。

自分を理解するだけでなく、他人を理解するためにも役立つな~と感じましたよ。

あの人は、今、この「呪いの言葉」に縛られているのかな?と想像できたこともありますしね~。

付箋をいっぱい貼っていますよ。

 

 

言葉の呪いは、自分を活かしたり苦しめたりする

言葉一つで自分がいきいきしたり、苦しくなったりします。

もし、今、心が苦しいな、生きづらいなと感じているのなら、「呪いの言葉」に支配されているのかもしれません。

そんな人に、私はこの本をおすすめします。

ぜひ一度読んでみてくださいませ。

 

 

 

ポコ

ポコ

アラフィフ・独女|平凡な毎日を彩るために、ブログをはじめました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ポコ

ポコ

平凡な人生を楽しみたい、ポコです。 泣きたい日もあるけれど、前を向いて歩いていきたいと思っています。 ブログは、毎日を彩るきっかけになればと思いはじめました。 【アラフィフ・独女】

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
PICK UP 最近の記事
  1. 読まれるブログにするために、1人の人に向けて「しゃべるよう」に書いています

  2. ブログの最後。いい感じのまとめが台無しに!

  3. 1日1ページ手帳「EDiT」を使い続けて9年目。すっかり愛好者です

  4. ショックな言葉に傷ついて、私が救われた言葉

  5. 伝え方一つで、相手も自分もご機嫌に!「伝え方コミュニケーション検定」

  1. ナイトブラ難民!?素敵で快適なナイトブラはいずこに?

  2. 桜が見頃。こんな時期だからやってみよう!

  3. あれ、これは詐欺メール?それとも、公式サイトからのメール?

  4. ソニー ウォークマン、音量調整ができなくて困ったよ(Aシリーズ NW-A55)

  5. 外出中でも音楽を聴きたくて、ウォークマンを買ってみました

TOP