自分があまり賛成できない常識【書く習慣・1ヶ月書くチャレンジ】Day19

1ヶ月書くチャレンジ

書くことで自分と向き合っている、ポコです。
現在、書く習慣をつけるために、【1ヶ月書くチャレンジ】をしています。

本日は、17日目。テーマは「自分があまり賛成できない常識」です。
日に日に、難しくなっていきます。

今日も向き合ってみますね。

 

 

Day19,自分があまり賛成できない常識

常識・・一般社会人として、だれもが共通としてもっている知識や分別。
(明鏡国語辞典 第三版より)

私はね、「~べき」思考が嫌いです。

  • ~すべき
  • ~であるべき

さも、常識を語っているようで、大間違い。
こういう決めつけ思考は、押しつけではありませんか?

窮屈だし、視野を狭めてしまいます。
何より、とらわれた思考。

私も使っていました。
そして、洗脳されていたし、とらわれていたのです。

でも、今は「~べき」思考を手放すようにしていますよ。

 

 

意見にはいろいろあるし、あっていい

多様性の社会なのに、偏った見方や考え方はどうなんでしょう。

立場や経験が違えば、考え方が異なってきますよね。

意見はいろいろあるし、あっていいと、私は思っています。

それを、さも社会の常識として「~すべき」と宣ってしまうのは、大迷惑。
「なんだよ、この野郎!」と反発したくなるのは、私だけ?

 

 

もう少し、自分ごとにすると

もう少し対象を小さくしてみると、どうでしょう?

「私はこの目標に向かって、~すべきだ!やらねばならぬ!!」と宣言して、粉骨砕身で頑張るのもありでしょう。
でも、苦しくなりそうです。

今の私だったら、「この目標に向かって、○○したほうが良いから、○○してみよう!」とソフトな表現にしますよ。
このほうが、肩の力を抜いて、取り組めそうだから。

やることは同じでも、肩の力を抜いて取り組んだほうが、成果につながりそう。

また、家族にお願いするにしたって、「家族は助け合うべき。だから、あなたももっと家事をすべきよ!」と言われてしまうと、言われたほうは立場がないでしょ。

 

 

私があまり賛成できない常識は、「~べき思考」

  • 男はこうあるべき
  • 女はこうあるべき

代表的な表現ですよね。

私は、平成3年に働きに出ています。
ですから、昭和の名残ぷんぷんの時代でした。

女がお茶くみををするのは、当たり前。
宴会の席では、お酌をして周り、愛嬌を振る舞って・・・。

18歳で社会人になったので、そういうものなのかと受け入れていました。
ですから、後輩にも押し付けていましたよ。

30年経った今は、どうなのかしらね~。

「常識」という御旗の錦を掲げる時は、ちょっと考えてみたほうがいいのかもしれませんね。

 

 

ポコ

ポコ

アラフィフ・独女|平凡な毎日を彩るために、ブログをはじめました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ポコ

ポコ

平凡な人生を楽しみたい、ポコです。 泣きたい日もあるけれど、前を向いて歩いていきたいと思っています。 ブログは、毎日を彩るきっかけになればと思いはじめました。 【アラフィフ・独女】

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
PICK UP 最近の記事
  1. 音楽の力を借りて、ネガティブモードだった心が整ってきたよ

  2. 【WordPress】TCDテーマ「Muum」をおしゃれに使うコツ

  3. フェアトレードで、皆が幸せに暮らせる世の中になったらいいのにね

  4. NHKドラマ10『プリズム』 展開に目が離せない

  5. ブログのロゴや似顔絵をデザインしてもらいたい

  1. ナイトブラ難民!?素敵で快適なナイトブラはいずこに?

  2. 桜が見頃。こんな時期だからやってみよう!

  3. あれ、これは詐欺メール?それとも、公式サイトからのメール?

  4. ソニー ウォークマン、音量調整ができなくて困ったよ(Aシリーズ NW-A55)

  5. 外出中でも音楽を聴きたくて、ウォークマンを買ってみました

TOP