当サイトには広告が含まれています。
自分の嫌いなところ【書く習慣・1ヶ月書くチャレンジ】Day11
自分自身を探究している、ポコです。
現在、書く習慣をつけるために、【1ヶ月書くチャレンジ】をしています。
本日は、11日目。「自分の嫌いなところ」をテーマに書きますね。
Day11,自分の嫌いなところ
今、私は比較的穏やかなので、心の状態もニュートラルです。
そのため、嫌いなところはあっても、あまり気にしていません。
「自分の嫌いなところ」というテーマは、ちょっと、困ったな~と思いつつ、キーボードを叩いていますよ。
自分の嫌いなところ・・気弱なところ
自分で言うのもなんですが、私は気持ちが優しいほうです。
他人の気持ちにも、敏感。
そして、相手を傷つけるのが怖いというのもあって、結構、気弱です。
そのため、自分の気持ちや考えを、はっきりと告げることが苦手です。
例えば、以前の職場で、私のミスではないのに、いつもおどおどしていたせいか、「きっと、ポコさんがやったに違いない」と思い込まれ、私が責められたことがあります。
普段から、きちんと自分の考えや思いを伝えていたら、そんな風に思い込みで判断されることはなかったでしょう。
自分の嫌いなところ・・自信を持てないところ
これも、気弱なところに通じます。
あまり、自分に自信が持てません。
気の強い人ばかりの環境にいると、私は、自信の無さから、ついおどおどしてしまいます。
堂々としていられません。
そうそう、自分の強みがよく分かっていなかったので、余計に自信が持てませんでした。
嫌いな部分を、そのまま受け止めることができるようになった
私は、自分の嫌いな部分を、イヤなものとして見ていました。
でもね、それを良い悪いではなく、「そういう性質なんだと」そのまま受け止めることができるようになったのです。
それは、カウンセリングを受けて、しっかり受け止めてもらったから。
そして、NLPやカラーセラピーの勉強をしたことも、良かったのでしょう。
ちょっとずつ、私は、私の嫌いな部分を受け止めるようになり、苦しさが減ってきましたよ。
人間だもの、嫌いなところがあってもいい
私は、他にも自分の嫌いなところが沢山あります。
それも含めて、私を構成していることを学びました。
そして、今は、嫌いなところはそのままにして、好きなところ、良いところを伸ばすようにしていますよ。
本当はね、このあたりのところは、もう少しちゃんと心理士さんのカウンセリングを受けたほうがいいのかなと思っています。
でも、カウンセリングを受けるにも、お金がかかります。
すぐに・・・という訳にはいかなくてね~。
だから、読書で自分を整えるようにしています。
結構、良い本があるんですよ~。
下記の記事に紹介していますので、よろしければどうぞ。
- 1ヶ月書くチャレンジ
- コメント: 0
コメント