当サイトには広告が含まれています。
ブログの最後。いい感じのまとめが台無しに!
夢中になって毎日ブログを更新している、ポコです。
今日は、ブログの最後をどう締めるか?について書きますね。
ブログのまとめ文、どう書いていますか?
未熟な私が言うのもなんですから、まずは、影響を受けた本から引用します。
『書く習慣』第4章の中から
P175,「いい感じのまとめ」が文章をつまらなくするインターネットにある「いかがでしたか?」でおわる記事のまぁ多いこと。
なにが「いかがでしたか?」だよ。知らんがな。・・・・・・と毒づきたくなるほどに「締めの文章」というのは似たり寄ったりなものになりがちです。
(中略)
「いかがでしたか?」にかぎらず、よくある締め文を採用すると、途端にその文章全体がつまらないものになってしまいます。
(略)
『書く習慣』には、こんな文章があります。
この続きは、もっとありますよ。
私がこの部分を引用したのは、まさに普段感じていたこと。
著者の意見に大賛成です。
部分的に取り出してしまったから、ちょっと乱暴に聞こえますね。
でも、本質を突いていると、私は思ったの。
その後の文章を、ちゃんと読めば理由が分かります。
ぜひ、読まれてくださいね。
自分らしい言葉で締めよう
さて、あなたは、ブログの最後に「いかがでしたか?」というような、いい感じの文章を書いていませんか?
「締め文の」テンプレートを忘れてみることもまた、自分らしさが伝わる文章への一歩となります。
下手でもいい、いい感じのまとめから卒業しよう
私は、ブログの最後は、いつも試行錯誤しています。
うまくまとめようとしないで、自分らしさが伝わる文章にするにはどうしたらいいのかな?と。
せっかく書いた文章を台無しにしたくないので、「いかがでしたか?」は使わないと決めています。
つい書いてしまいそうになることもあるけれどね~。
ブログの最後は、あなたらしい言葉で締め括ってみてくださいね。
私も頑張るよ~。
コメント